前回の続き。
前回の記事: MacのSafariでGoogleマップの3D表示ができない: macforest weblog 2
前回の記事の中で、「(当初)ライトモード切り替えのボタンが見当たらないような気がした」ということを書きました。そして先ほど、またライトモード/通常モード(完全版)を切り替える稲妻マークが、消えました。
そしてひとつ思い出しました。GoogleマップでURLの末尾に「?force=lite」を付ければライトモード、ということを。
以前、下記の記事で書いた、MacのSafariでGoogleマップの3D表示ができるかできないかという件。
リンク: MacのSafariでGoogleマップの3D表示ができるようになっていた: macforest weblog 2
今年に入ってどのタイミングかわからないが、少なくとも私のMacBook AirとEl Capitan、Safari 9.1.2では、3D表示ができないのです。
渋谷駅を表示させてみました。左下には「航空写真」。つまり「Earth」ではないんですね。
いつのタイミングからかはっきりしませんが、iPhoneのミュージックアプリで音楽を再生していると、それまでアルバムやプレイリストをリピートしてくれていたのが、リピートしなくなりました。iOSを9.3.3にアップデートしたときからかもしれません。
ともかく、リピートの設定をしようと思ったら。
わからない!
ミュージックアプリがアップデートのたびに使いにくくなっているとは感じていたのですが、ついに再生中の楽曲を表示させてリピートの設定をする方法を、思い出せなくなってしまいましたw
30秒ほど、iPhoneの画面を見つめて固まりましたが、ようやく思い出したので個人的にメモ。
赤枠で囲ったところが、再生中の楽曲です。これをタップすると……。
5月、Kindleのペーパーホワイトを壊してしまったので、Fire タブレット 8GBを購入しました。
OSのアップデートは勝手にやってくれるので、購入後まったく気にしたことがなかったのですが、先日のアップデートで追加された「On Deck」機能は要注意です。
もうひとつ、今回のアップデートでは「On Deck」機能も追加されました。こちらの方がAmazon的には推しなのか、リリースノートに長々と解説されています。On Deckとは、「おすすめのAmazonビデオを、お手持ちのFireタブレットに自動的にダウンロードする機能」だそうで、つまりFireやFire HDを持っていれば、いつの間にか何らかのビデオが必ずオフラインで見られるようになる、とのことです。
日曜日の朝、8時半。
真っ青な空の下、長津田のコメダで待っていると、少し遅れてスズキ・アヴェニス150に乗ったTK氏が現れた。手っ取り早くコメダのモーニングで朝食を摂り、R246を西へと向かう。もちろん私は、借り物のヤマハ・トリシティである。
ヤマハ発動機とヤマハ(楽器)のコラボレーション、「Resonator 125」。
情報源: Resonator 125|東京モーターショー2015 - イベント | ヤマハ発動機株式会社
昨年のモーターショーに続いての登場です。
2014年あたりからでしょうか、自転車通学にシティサイクルではなくクロスバイクを使う高校生が、少しずつですが増えたような気がします。
それも、ホームセンターで売られている最廉価クラスではなく、ある程度良いもの。
代表格はやはり、ジャイアントのESCAPE R3ではないかと。